Dish Panの実験
                                          2005年5月27日作成,7月20日更新
                                                 「トップページ」へもどる
                                                  「地学の教室」へもどる


はじめに= 中緯度の大気の循環は,ロスビー循環という転向力が作用する状態での対流となります。
        この対流は波動と渦による循環という難解な現象なので,これをモデル実験で観察するのが目的
        です。
         ディッシュ・パンの実験を下記の簡略な形で開発されたのは名越利幸先生(東京都町田市立小
        山田中学)です。  


T 準備 
  電動回転台 
  塩ビ製水桶                               
装置の全景
  菓子その他の空き缶(直径約10cmと
                20cm程度)2個

  ブラックスプレー(アルミ粉を見やすくする)
  グルーガンまたはホット・ボンドあるいは
                 塩ビ用接着剤
  アルミ粉,  温度計
  ポンプ(湯や氷を補給した時に排水する)
  氷(1〜2kg用意しておく)・湯 


U 実験の方法
 @ 電動回転台の回転数を30/分程度にする。
 A 外側水槽に湯(風呂程度の温度)。
   内側水槽に氷水。
   中間の水槽にアルミ粉を浮かべる。
        (微量がよい。下の写真は多すぎ。) 
 B 外周の水槽に温度計を差し込んだまま回転
  台を回転をさせて撹拌すると,温度計が撹拌棒
  となって湯の温度が一定に保たれやすい。
 C 湯や氷を補給して温度の変化を防ぐ。その時
  増加した水量はポンプで排水する。
 D 回転数と温度差が安定すると,それに応じた
  波動が現れる。
 E 回転が速いので渦の回転は観察しに               実験中の装置の全景(5波形ができている)
  くい。回転台に三脚を載せ,ビデオ撮影す
  ると分かりやすい。
   記録の写真はストロボを使えば回転台の外部
  から撮影できる。(下の写真は全てその例) 
                                        
   

V 留意事項ほか
 @ 湯の量は多い方が温度が安定する。
 A 中間の水槽の外径と内径の比がかなり実験の
   成否にかかわっている。この写真ではほぼ
                            2:1。
 B 中心の氷を入れる水槽は高さの高い空き缶を
   使用しで,容積を大きくしたほうが氷を多く入れ
   られる。
 C 回転数と内槽・外層の温度差と波動の波数の
   量的な関係は一定しているとは云い難く,定量
   的な関係を求めることができなかった。 










   3波形                                             4波形






















    5波形                                     6波形






















                            「地学の教室」へもどる

                            「トップページ」へもどる