老眼鏡投影機
金環食・金星の日面通過の観察
   ができる投影機
  
2012年4月21日 
        トップページへもどる    地学の教室へもどる
   


 


 A. 特 徴
  
 1 簡 単  = ピンホールカメラと同等に簡単に作ることができる。
   2 安 価  = 100円ショップの老眼鏡を使う。 
   3 明るく明瞭  = ピンホールによる像よりも明るく,明瞭に見える。
倍率は4倍相当になる。

 B. 構 造
      
[ 写真−1]〜 [ 写真−7]のとおりです。
 [ 写真−1]  カメラ三脚にとりつけた投影機

 [ 写真−2] 百円ショップの+1D老眼鏡と絞り  [ 写真−3] レンズの取付状況と絞り

 [ 写真−4] レンズ部分  [ 写真−5] スクリーンと遮光板

 [写真−6] 太陽の投影像   [写真−7] カメラ三脚への取つけ部
      (1/4インチナットを取りつける) 

 C 解  説  
  1 できる限り簡単な構造とするため像の拡大は行わず,ピンホールカメラのピンホールをレンズに置きかえる
   構造にしました。
 
 2  ピンホールカメラの場合ように筒状に作る必要がないので、幅45mm×厚さ15mm×長さ910mmの木材の両
    端にレンズとスクリーンを取付け,中間に遮光板を置ました。
  3  +1D(ディオプトリ=焦点距離1m)の老眼鏡を使用した。
    老眼鏡はメニスカスレンズであるため,全体を使うと像がボケるので,レンズの中心部の直径10mm前後
    の部分だけを使用するとシャープな像が得られます。
  4  カメラ三脚への取付部は1/4インチのナットを木材に埋め込んで,接着剤で固定しましたが,念のためその
    上をアルミ板で補強して使用時に外れることがないようにしました。
  5  焦点距離1mの太陽像は直径が10mm弱,日面通過時の金星は直径が0.14mmほどなので,肉眼で
    確認できる大きさといえます。明視の距離を25cmにとると,4倍のオペラグラス相当の倍率となります。