ロゴの無断使用はご遠慮ください 

   「ひかり星の会」 
                       天体観望会用品の工夫
                       「模擬天体を望遠鏡で見よう」(雨天・曇天時対策)  
                           「ダイアモンド富士」東京都国分寺市から
                           「ひかり天体観測所」
 ひかり星の会の紹介
      東京都国分寺市光町所在の「光公民館」主催で、2009年2月〜3月に5週にわた
    って、週1回2時間・計10時間の「天文を楽しむ
」という趣味実技講座(講師;大金要
    次郎)が開かれました。その最終日の3月19日に「今回の星空を楽しむ会」を継続し
    てはいかがか?」と公民館の主導で結成された市民のサークルです。


     当会の世話役は国分寺市在住の7名の方が努めております。
     会の名称の「ひかり」は町名の光町からつけたものです。星空を楽しむのが唯一の
    目的となっていますので、 会費・会則はございません。
      2018年8月末現在、会員数は27名です。


 「ひかり星の会」の活動

  2009年〜2015年の活動の記録はこちら

  
2016年以降の活動の記録

 2016年
   「国分寺第五小学校 観望会」  
 2016年2月12日(金)  17:30〜20:00 
                         4年生主体の保護者同伴の約35組

               
 曇天のため観望会が実施できず、観望予定の天体のスライドを中心にしたお話しと、
               模型の模擬天体(土星・木星・アルビレオ)を廊下の奥に設置して望遠鏡による模擬観望
               会を行いました。
   「いかがですか-星空入門」      国分寺市光公民館との共催
               2016年5月13日(金)・14日(土)   19:00〜21:00
                募集人員30名のところを42名の希望があり、定員を増やして全員参加
                内容 = 13日の前半は国分寺第二小学校校庭で観望会(薄曇りで月と木星のみ)
                       14日も観望会を行ったが雲が厚くなり中止
                      光公民館大会議室で、星座の探し方・ギリシャ神話・
                        双眼鏡の使い方と購入するときの注意・質疑
                ★ もっと星を見たかったという希望多数のため、秋に「星空入門(第2回)」を企画する
   「ひかり星の会のロゴマーク決まる」    2016年6月23日
                川島進氏(川島進デザイン室=東京都渋谷区上原1-11-12 コムス上原302)
                  のデザインによる美しいロゴ(当HPのトップに掲載)が決まりました。
   「望遠鏡講習会」  2016年6月9日(木)・7月11日(月)・20日(水)国分寺光公民館・ひかりプラザで,国分寺
                 市市政戦略室購入の8cm屈折経緯台の使用方法の講習会を世話人一同で行う。
   「国分寺第五小学校サマースクール」   2016年7月27日(水)   12:30〜15:00
                 内容 = 望遠鏡による太陽の観察(投影法および減光フィルターを透しての直視)
                       スライドを映写してのお話(国分寺市で観察できる天体)
   「国分寺第二小学校サマースクール」   2016年8月1日(月)   9:00〜11:30
                       内容は上記第五小学校と同じ。
   「国分寺市の市政戦略室主催の観望会」 2016年8月5日(金)  19:30〜21:00
                 場所 = 武蔵国分寺公園内「ふれあい橋」
                     夏休みと国分寺市報での報道で、300名ほどが集まった。
                 内容 = 月・木星・土星・火星ほかが観望できた。
   「いかがですかー星空入門U」     2016年11月4日(金)・5日(土)
                     
国分寺市光公民館との共催で、国分寺第二小学校校庭と教室で実施
                 内容 = 第一日; 月・土星・金星・火星・二重星などの観望と星座案内
                       第二日; スライド使用の説明(秋の星座と・ギリシャ神話ほか)
                 募集対象を小学生(保護者同伴)に絞ったが、高学年には易しく低学年には難解となる
   「国分寺第五小学校秋の観望会」   2016年11月7日(月)   17:10〜19:00
                 内容 = 月・土星・金星・火星・二重星など
   「国分寺第八小学校観望会」     2016年12月6日(火)   17:20〜19:00
                 内容 = 月・金星・火星・二重星・二重星団・アンドロメダ銀河
                      強烈な季節風で極めて寒く、最終に導入したアンドロメダ銀河を見た児童
                       と保護者は数少なかった。


 2017年
   
ひかり星の会 ミニ観望会」   2017年2月4日(土)  18:00〜19:00 国分寺第二小学校校庭にて
                  内容 = 8cm屈折赤道儀(渡辺氏),10cm屈折赤道儀(木村氏),および
                       25cm経緯台(大金)の3台の望遠鏡で,月面・金星・アンドロメダ座M31銀河・
                       プレアデス・オリオン座M42星雲とトラペジウム・NGC1981散開星団・
                       ふたご座M35散開星団・かに座M44ハチの巣星団などが楽しめた。
                  特記 = ひかり天体観測所で新規に購入したSky-WatcherのDOB GOTO10は,
                       比較的安価であるのに天体の自動導入が可能で,星像も観望用望遠鏡と
                       して全く問題がなく高倍率が十分かけられる性能だった。
                        設定の問題があるのか,自動導入の精度は1〜2°ほどあったが,ファイン
                       ダーの視野内に収まっている。ファインダーのコントラストは良好で、市街光と
                       月明かりの中でもM31が導入できた。
   「初夏のミニ観望会」       2017年6月2日(金)   18:00〜20:30 国分寺第二小学校校庭にて
                  内容 = 10cm屈折赤道儀(木村氏),ドブソニアンよび25cm経緯台(大金)で,月面・
                       木星・M44(プレセペ星団)
                  反省ほか = 梅雨入り前のつかの間の快晴に恵まれたが風が強く,気流は荒れ気味。
                         自動導入のドブソニアンの設定を誰かに変更されたのを知らず、導入動作が
                       異常となり困惑した。
   「国分寺第二小学校サマースクール」 【太陽の観察と天体望遠鏡の使い方】
                       2017年7月27日(木)  14:15〜15:45   参加者3・4年生,16名
                       「太陽」と「天体望遠鏡の使い方」をスライドと実物で説明。望遠鏡の原理
                          を知る実習。 国分寺市所有の望遠鏡4台で扱い方の実習。
                      「太陽の観察」は厚い雲のため中止。
   「国分寺市立第五小学校サマースクール」  2017年7月28日(金)  15:10〜16:40 参加者7名
                      内容は第二小学校とほぼ同じ。
                                   (望遠鏡の原理の実習のみ時間の都合で省略)
   「夏のミニ観望会」        2017年8月25日(金)・予備日26日(土)  18:30〜19:30 国分寺二小校庭
                  内容 = 6月2日と同様の設定でしたが、雲に阻まれて朧な三日月しか見られなかった。
                  予備日の翌26日も準備をしたが、全天の雲で中止。
 
 「光公民館主催”星空入門”」       2017年9月29日(金)・30日(土) 18:00〜20:00 国分寺第三中学校にて。
                             二日間とも薄雲に阻まれて月面・土星・二重星の他は観望できない。
  「堂平天文台見学会」       2017年10月27日(金)・28日(土) 
                             91cm反射望遠鏡でアルビレオなどの観望後持ち込んだ25cm自動
                             導入機で見た二重星団が見事だった。
                              往路と帰途で日帰り温泉やときがわ町物産販売所に立ち寄る。
  「国分寺第五小学校夜間観望会」 2017年10月30日(月) 17:00〜19:00  4年生対象
                            月面・土星・アルビレオ他の二重星・ペルセウス座の二重星団など
  「国分寺第五小学校授業支援」  2017年11月10日(金) 第2時限に,3クラスの児童へ太陽の投影像および 
                            下弦の月を観察してもらう。残念ながら太陽は無黒点状態だった。
  「初冬のミニ観望会」        2017年11月24日(金)   国分寺第二小学校校庭, 17:00〜18:45
                 内容 = 月面・土星・水星・アルビレオ・アルマク(アンドロメダ座γ)・
                       M31アンドロメダ銀河・M57(リング星雲)・ペルセウス座二重星団・
                       ペルセウス座M34散開星団・ペガサス座M15球状星団
                 状況 = 肉眼では北極星がうっすらと見える程度の空模様ながら、口径25cm自動
                       導入の威力でリング星雲も微かながらリング状に見ることができた。
  

 
2018

  「国分寺第八小学校夜間観望会」 2018年1月22日(月)・予備日23日(火) = 大雪のため中止
  「星空入門」光公民館との共催  2018年2月23日(金)・24日(土) 18:00〜20:00 国分寺第八小学校にて。
                 内容 = 月面・天王星・プレアデス・カストル・アルマク・ペルセウス座h-χ・
                        オリオン大星雲・おおいぬ座145・プレセペ・ふたご座M35など。
                 状況 = 薄雲のため予定していたアンドロメダ銀河は観望できなかった。
                       応募時期がインフルエンザ大流行と重なったためたか参加者が7名と少
                        なかった。
                       第2日目も天気は同様で淡い天体の観望が無理でした。 
                       模擬星(土星・アルビレオ)の観望も行う。
 「春のミニ観望会」           2018年4月21日(土)
                 内容 = 金星・月面・オリオン大星雲・二重星・散開星団・木星など
                 状況 = 透明度が良好でしかも気流が大変安定していた。
                       参加者は11名で今回も少なかったのが残念。
 「ひかり天体観測所での観望会」  2018年5月19日(土) 今年の行事参加されたメンバーのみ招待
                 内容 = 月・金星・二重星(カストル・かに座ι)・散開星団(M44・M35)
                       球状星団(M5・M13)・木星を観望。
                 状況 = 透明度は良かったが,強風で気流が最悪でした。
                       M51(子持ち銀河)の導入ができなかったのは残念でした。
 「国分寺第二小学校サマースクール」 2018年7月24日(火)
                 内容 = 「星空の観察方法」 ; 肉眼・双眼鏡・天体望遠鏡などで何が観察
                        できるかについてスライドで解説。
                       国分寺市所有の8cm経緯台での実技。(猛暑のため室内での実習)
                 状況 = 天体望遠鏡を自由に操作できることが大変興味深かった様子。
 「国分寺第五小学校サマースクール」 2018年7月27日(金)
                 内容 = 「天体観察について」 ;上記二小と同じ内容
                 状況 = 望遠鏡による実習を昇降口のひさしの下で実施する。
 「星空案内」光公民館との共催     2018年8月2日(木)・3日(金) 国分寺第八小学校にて
                 内容 = 火星大接近が主テーマだが、金星・木星・土星・火星の勢揃い。
                 状況 = 薄雲の雲間ながら、4惑星の観望が成功。気流は良好ながら、
                         火星は全面のダストストームで極冠も見えず。
 「国分寺第七小学校サマーキャンプ」  2018年8月24日(金)
                 状況 =  サマーキャンプの終わりの出し物としての観望会。
                         予報は曇りだったが,薄雲の間から木星・土星・火星・月を観望。
 「ひかり星の会臨時観望会」       2018年9月18日(火) 国分寺第二小学校校庭
                 状況と内容 = 光町へ転居して間もないご家庭の児童の希望で,そのお母上
                         からの要請ああり、急遽開催。
                           秋雨前線が活発な中、幸いにも雲間から金星・木星・土星・月
                          ・火星と明るい天体が観察できた。参加者は少数。
 「国分寺第五小学校授業支援」     2018年10月3日(水) 国分寺第五小学校6年生対象
                 内容 =  6年二クラスに、太陽の投影像とフィルターによる減光の直視。
 「国分寺第五小学校夜間観望会」=  2018年10月18日(木) 国分寺五小4年生三クラスの希望者対象。
                 内容 =  天気予報が大外れで、開始時刻直前から晴れて、月・木星・土星・
                        火星が観察できた。透明度不良で暗い天体は見えなかった。
 「秋の星空案内」 国分寺市光公民館との共催  2018年11月16日(金)-17日(土)
                 内容 = お話を公民館・観望会を国分寺二小校庭と予定していたが16日は曇
                         りのため公民館のみとなる。解説の途中で晴れたため、急遽公民館の
                         ベランダから月と火星を観察。17日は二小校庭で観望会。
 「光児童館宿泊行事支援の天体観望会」  2018年12月8日(金) 
                 内容 = 児童館2階バルコニーから火星・プレアデス他の観望。
 「長野県安曇野での観望会」  = ひかり星の会の一部会員が 2018年12月6・7日に予定していたが、悪天候
                        のため中止して、国立駅北口の「流河」にて6日に昼食会を行う。

  
2019
 「ひかり星の会観望会」     = 2019年1月26日(土)国分寺第二小学校校庭で、暗い天体の導入を練習する
                       目的で実施。(25日金に予定していたが、曇天のため翌日に延期)
                       指導員は寺久保一巳さん・中村孝子さんと大金の三名。
                 内容 = 市街光の中だったが月がないため、まずまずの見え方だった。
                       火星・すばる・オリオン大星雲・オリオン座シグマ(多重星)・アンドロメダ座銀
                        河(円盤部もうっすらと見えた)・ペルセウス座二重星団・散開星団(ふたご
                        座M35・ぎょしゃ座M36・M37・M38・かに座プレセペ)・かに座イオタ(春の
                        アルビレオとも呼ばれる色の対比が美しい二重星)の12天体を観望したが、
                        おうし座のM1かに星雲は確認できなかった。
                 ★ コメント ; 強い季節風の夜だったので参加者がないかもしれないと思ったが、児童・
                        園児・幼児の三人をつれたお父様が参加してくださった。
 「ひかり星の会新会長」      = 5月21日 渡辺浪一会長から藤岡誠新会長に交代。
 「国分寺第九小学校サマーキャンプ」  2019年7月20日(土)
                 状況 = サマーキャンプの出し物としての観望会。
                        梅雨末期の曇天のため、「土星」「木星」「アルデバラン」の模擬星を、国分寺
                        市所有の8cm経緯台で観察。参加児童は約73名。

 「国分寺第二小学校サマースクール」 2019年7月24日(火)
                 内容 = 「星空の観察方法」 ;星座早見の使い方。 肉眼・双眼鏡・天体望遠鏡などで
                        何が観察できるかについてスライドで解説。
                        国分寺市所有の8cm経緯台で、地上の景色を視野に入れる実習。
                 状況 = 天体望遠鏡を自由に操作できることが大変興味深かった様子。
                        参加児童数23名(3〜6年生)
  「国分寺第五小学校サマースクール」 2019年7月26日(金)
                 内容 = 「天体観察について」 ;上記二小と同じ内容
                 状況 = 大小2つの拡大鏡で望遠鏡の原理の実施が加わる。
                        参加児童数7名(4〜6年生)
 「ひかり星の会観望会」      =2019年8月4日(日)国分寺二小校庭で実施。参加者18名。
                        気流状態が良く、月のクレーター・木星表面の縞模様・土星の輪等細部まで
                        くっきりと見え て最高の観望会でした。
 「ひかり星の会観望会」      =2019年」9月6日(金)国分寺二小校庭にて。久々の晴れで気流も上々。

 「ひかり星の会観望会」      =2019年10月6日(日)曇天のため中止。
 「ひかり星の会観望会」      =2019年11月2日(土)国分寺二小校庭。曇天模様で一旦中止をしたがその後
                        雲間が出て,月・土星の他二重星・星団を複数観察できました。

  2020年
 「六都科学館」プラネタリウム見学= 2020年1月5日(日)現地集合・解散
 「観望会」中止           =  2020年7月25日
 「ひかり星の会観望会」      = 2020年10月24日(土) 国分寺第二小学校校庭
                          23日(金)に予定していたが、曇天のため翌日に延期
                          新型コロナ蔓延の中、非接触体温計・消毒アルコール・
                           接眼部清拭等のため消毒用アルコール綿準備。参加者は5名
                          使用望遠鏡は口径25cm自動導入ドブソニアン1台のみ。
                          透明度はやや不良だが気流は上々で月・木星・土星・火星の表面が
                           良く見え、散開星団・二重星も見えたが星雲・銀河は見えにくい。
 「木星・土星最接近」       = 「ひかり天体観測所」にて近隣の少人数で観察。
 

 2021年          新型コロナ蔓延のためほぼ活動停止状態
 「国分寺五小サマースクール」  = 2021年7月27日 国分寺市所有の天体望遠鏡の扱い方の実習。 
 「ひかり星の会会長交代」     =  同上       第4代会長に「羽村明夫氏」就任。
                             11月8日の金星食・コロナ期の当会の活動など懇談。
 「世話人打ち合わせ会+金星食の観望」 =2021年11月8日(月)並木公民館。参加者少数。
 「月食観望会」           = 2021年11月19日(金) 国分寺第二小学校校庭。
                         参加者は少数だったが、残業していおられた二小教員多数が参加。

 2022年          新型コロナ蔓延中
 「天体観望会」           = 2022年1月7日 国分寺二小校庭にて
                          水星の東方最大離隔に合わせて金星・木星・土星などの観察会。 
                          参加者少数ながら、時間外勤務の二小教員が多数参加。
 「ひかり星の会」再編成      = 2022年5月1日より参加者の再登録で参加者名簿刷新。
 「小規模観望会」          = 2022年6月25日 国分寺第二小学校校庭
 「国分寺五小サマースクール」  = 2022年7月25日 国分寺市所有の天体望遠鏡の扱い方の実習。
 「小平市中央公民館 ジュニア講座」=2022年4月21日小平市中央公民館で打ち合わせ。 
                   第1回講座実施 ; 7月30日、8月6日  うち1日は講話、晴れた日は観望会
                   第2回   〃   ; 9月3日、9月17日       同 上
                   第3回   〃   ; 10月1日、10月17日      同 上
                     各会定員小中学生30名+保護者
                     眼視用望遠鏡3台、電視観望1台、スマホ撮影用1台(スマホアダプター2台) 
                     国分寺市所有の望遠鏡の操作・スマホ撮影に人気が集まる。
 「皆既月食観望会」        = 2022年11月8日。国分寺第二小学校校庭にて。
                         国分寺第二小学校放課後こどもプラン主催の月食観望会。
                           望遠鏡4台。皆既月食の最中に星団・星雲・銀河なども観望。
                           参加者多数。
 
 2023年           新型コロナ第6波のため、ほぼ活動停止j状態。

 「国分寺第五小学校サマースクール」 = 2023年7月25日(火)参加者少数。
                        天体観察についてのお話、
                        国分寺市所有の天体望遠鏡3台で望遠鏡操作の実習
 「ひかり星の会会長・羽村氏退会」 = 2023年9月8日、以後「ひかり星の会」会長職は空席となる。
  

 「 ア ル バ ム 」   (2018年分は下表の下にあります)


右の年号を
 
クリック
   してください
  2010・11年   2012・13年  2014・15年 
過去の
 アルバム
    →
       
右の年号を
 
クリック
   してください
   2016・17年          
最近の
 アルバム
      → 
     

              


2018年
のアルバム
    

    「光公民館との共催による星空入門」
                       2018年2月23日(金)・24日(土), 国分寺第八小学校校庭
     
 春のミニ観望会   2018年4月21日  国分寺市第2小学校校庭
 
   
     オリオン星雲M42
 
        木星
                              寺久保一巳氏 撮影  
    「ひかり天体観測所での観望会」  2018年5月19日(土)
   
                        観望会での風景 
 
                   観望後の食事会
  
          国分寺第二・第七小学校サマースクール
      国分寺 第二小学校  7月24日(火)       国分寺第五小学校  7月27日(金)
 
          「星空案内」 光公民館共催  8月2日(木)・3日(金) 第八小学校にて
                      光公民館提供↓                         光公民館提供↓
 
    国分寺第七小学校 サマーキャンプでの天体観望会   8月24日(金)
   
             ひかり星の会 川島美智さん撮影↓               ひかり星の会 川島美智さん撮影↓
              ひかり星の会 川島美智さん撮影↓               ひかり星の会 川島美智さん撮影↓
   国分寺市立第五小学校観望会    2018.10.18
  秋の星空案内(光公民館共催・写真提供)2018.11.16-17 
   
   国分寺市光児童館宿泊行事観望会  2018.12.8
 


 2019年のアルバム
  2019年1月26日   国分寺第二小学校での観望会で  寺久保一巳さん撮影
               強風で非常に寒かったが透明度が良く、暗い天体が良く観察できた。
 
   
        すばる(プレアデス,M45)          オリオン大星雲(M42)

 2019年7月20日 国分寺第九小学校
       サマーキャンプでの模擬星の観察
 2019年7月23日  国分寺第二小学校
    サマースクールでの天体望遠鏡の操作の実習
   
 2019年7月26日  国分寺第五小学校
    サマースクールでの天体望遠鏡の操作の実習
 



               ひかり・星の会Topへ

       
   アルバムの  2010・11  2012・13年へ   2014・15年
               
2016・17年へ

                  
天体観望会用品の工夫
            
「模擬天体を望遠鏡で見よう」(雨天・曇天時の天体観望会の代行案)  
                  「ダイアモンド富士」東京都国分寺市か
                     ひかり天体観測所紹介へ